PR

ウズベキスタン旅まとめ(タシケント・サマルカンド・ブハラ・ヒヴァ)

ウズベキスタン
記事内に広告が含まれています。

近年、海外旅行の行き先として人気急上昇中のウズベキスタン。

美しい観光地が多く、料理も美味しく、治安も良く、交通の便もよく、そして日本に比べて物価が安い。旅する上で嬉しいことばかりです。私たちは、2025年の4月〜5月にウズベキスタンを25日間旅しました。

この記事は、ウズベキスタン旅に関する情報をまとめたものです。私たちが実際に旅して感じたウズベキスタンの魅力をお届けします。

このページの見方

このページは、当ブログのウズベキスタン旅に関する記事をまとめたものです。気になる記事は、「詳細はこちら」のリンクからチェックしてみてください。


基本情報

まず最初にチェック!

まずは、知っておきたいウズベキスタンの情報です。

この記事でわかること
  • 両替
  • SIMカード
  • 必須・有用アプリ
  • 空港から市街地へのアクセス
  • 市内の交通手段
  • 治安
  • 言語
  • 滞在登録証

一つでも気になる内容があれば、ぜひチェックしてみてください。

お得な航空券

ウズベキスタンへの渡航は、『Quanot Sharq(カノット・シャーク)』という新興LCCを利用しました。

安いから気になるけど、あまり聞いたことないし大丈夫…?という方はぜひ読んでみてください。

私たちは、Trip.comでお得に予約しました。

▼航空券を調べる

格安航空券を比較【Trip.com】海外・国内のLCC飛行機チケットの最安値を検索
Trip.comで格安航空券を検索しましょう!国内線と国際線の空席を瞬時にチェックし、ANAやJALを含む多数の航空会社の最安値をリアルタイムで比較。どこにいても、いつでも、簡単にオンラインで予約可能...

ウズベキスタン鉄道

ウズベキスタンの国内移動は、圧倒的に鉄道がおすすめです。

ただし、高速列車や寝台列車など種類が複数あったり、ランクも1等車〜3等車まであったりして、どれを選べばいいか悩むかもしれません。

私たちは合計3回乗り、どれも違うタイプの電車に乗りました。3回分のレビューを写真と共に載せているので、ぜひ比較してみてください。

気候

ウズベキスタンのベストシーズンは(3〜5月)と(9〜11月)とされています。私たちは4〜5月にかけてウズベキスタンに行きましたが、5月は観光どころではないくらい暑かったので要注意です。

おすすめの都市

私たちが訪れたのは以下の4都市です。

  • タシケント
  • サマルカンド
  • ブハラ
  • ヒヴァ

よく、「どの都市が一番よかった?」「順位をつけるなら?」と聞かれますが、かなり難しい質問です。

私が個人的に順位をつけるとするなら、

  • ブハラ
  • ヒヴァ
  • サマルカンド
  • タシケント

ですかね…。これを書いている最中も、本当にこれでいいのかと迷うくらい難しいです。

1〜3位は甲乙つけ難いです。

元々私はサマルカンドのレギスタン広場に行くのが夢で、ブハラやヒヴァは言わば“ついで”だったのですが(ごめんなさい)、期待をはるかに超えてきました。

正直、旅行日数が限られている場合はタシケントは飛ばしてもいいと思います。

でも、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァはぜひ訪れてほしいです。どの街も全く違った雰囲気で、それぞれの良さがあります。

もし日数的に厳しくても、私なら少々無理してでも3都市制覇します。それくらい、どれもおすすめの都市です。

では、次はそれぞれの都市についての詳細です。

タシケント(Tashkent)

観光情報

首都タシケントの観光情報です。

すっ飛ばされることの多いタシケントに、私たちは9泊しました。9日間の滞在で訪れた観光スポットやレストランをまとめています。

▼YouTubeの動画はこちら

ホステル

タシケントで泊まったホステルのレビューです。

カザフスタン国境越え

ウズベキスタンの次はカザフスタンへの移動を考えていましたが、タシケントとシムケント間の国境が封鎖していました。

そのときの失敗談を書いたので、同じように国境越えをお考えの方は、事前にチェックしてみてください。(※2025年8月現在も国境封鎖中とのこと

サマルカンド(Samarkand)

観光情報

サマルカンドの観光情報です。

ウズベキスタン最大の魅力でもあるサマルカンド。訪れた観光スポットやレストランをまとめています。

レギスタン広場

レギスタン広場の情報についてはこちら。

快適に観光したい方は、朝イチで行くのがおすすめです。

▼YouTubeの動画はこちら

ウルグットバザール

サマルカンドからバスで30分ほどで行くことができる、ウルグットバザールについての記事です。

以下に当てはまる方には、強くおすすめします。

  • 現地の人々と関わりたい方
  • スザニ(ウズベキスタン刺繍)に興味がある方

▼YouTubeの動画はこちら


サマルカンドから近いタジキスタン

こちらはタジキスタンですが、なんと、サマルカンドから日帰りで行くことも可能です。

ウズベキスタンのついでにさくっとタジキスタンも楽しめるなんて、素晴らしい!(30日以内の滞在はビザ不要)

このセブンレイクスは、中央アジア旅の中でもかなり印象に残っているおすすめスポットです。絶景や秘境好きの方には刺さること間違いないし!

▼YouTubeの動画はこちら

両替に注意

タジキスタンからサマルカンドに移動する際は、両替に注意です。もし、タジキスタンソモニからウズベキスタンスムに交換できずに困っている人がいれば、こちらの記事を参考にしてください。

ブハラ(Bukhara)

観光情報

ブハラの観光情報です。

ブハラは、個人的にはとても気に入った街です。街歩きが好きな方、写真を撮るのが好きな方にはたまらない雰囲気の街です。

▼YouTubeの動画はこちら

スザニが好きな方は、アミュレット(アムレット)ホテルがおすすめです。お部屋の中にはスザニのベッドカバーやクッション、壁掛けなど、たくさんのスザニグッズが使われており、スザニの可愛さを詰め込んだホテルです。

スザニ

私もブハラではここに泊まりたかったのですが、人気のため数ヶ月前から予約がいっぱいで断念…。また次行くことがあれば必ず泊まりたいです。ブハラ観光の日が決まったら、早めの予約がおすすめです

ヒヴァ(Khiva)

観光情報

ヒヴァの観光情報です。

ヒヴァ最大の見どころである、世界遺産のイチャンカラ。ですが、ヒヴァはウズベキスタンの中では物価が高い…。そんなヒヴァで、できるだけお得に観光できる方法や、リーズナブルなレストランをまとめています。

▼YouTubeの動画はこちら

おまけ

JICA海外協力隊の活動

私たち夫婦は2人とも元JICA海外協力隊であったことから、世界旅の途中で出会う現役の協力隊員さんを訪問する、『協力隊訪問』という活動を行っています。異国の地で活躍される日本人の方々の姿を、ぜひ知っていただきたいと思っています。

旅情報とはずれますが、ウズベキスタンの人々のリアルな様子も見られるので、よければこちらもご覧ください。

ウズベキスタン人男性にインタビュー

日本が大好きで、日本語ペラペラなウズベキスタン人男性ドストンさんにインタビューをしました。日本への想いやウズベキスタンの魅力について伺いました。

▼YouTubeの動画はこちら

さいごに

魅力いっぱいのウズベキスタン。今後、ますます人気になること間違いなしです!ただし、現地の物価はどんどん上がっているので、できるだけ早めに行くのがおすすめです。

ウズベキスタンでのリアルな旅の様子は、Instagramのストーリーズハイライトにまとめています。よければ覗いてみてください。

𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey) • Instagram photos and videos
1,539 Followers, 212 Following, 969 Posts - See Instagram photos and videos from 𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey...

このブログが少しでも参考になれば幸いです。ご覧いただきありがとうございました^^


はじめて旅するウズベキスタン【最新版】
【内容】 本書は、2019年に発売され好評により重版となった『はじめて旅するウズベキスタン』の最新版です。著者は旅行やグルメを撮影する、旅するカメラマンの矢巻美穂。今回の新規取材は44軒、写真点数は7...

この記事は、Amazonアソシエイト・プログラムのリンクを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました