タンザニアには、サファリ目的で来る方も多いと思います。

私はディズニー映画の『ライオンキング』が大好きで、その舞台にもなっているタンザニアのサファリに行くのが夢でした!
でも、いざタンザニアのサファリに行こう!と思っても、どうやって予約をするのか、どこのツアー会社がいいかなど、なかなか日本語の情報が少なくて難しいですよね。(少ないからこそ、日本語サイトのツアーは超割高です!)
この記事では、実際に行った私の経験を踏まえて、できるだけ費用を抑えて、かつ安心してサファリを楽しむ方法を共有します。
以前はnoteに旅情報をまとめていましたが、何人もの方から、この情報を参考にアルーシャのサファリに参加したと、嬉しいメッセージをいただきました。
誰かのお役に立てれば幸いです。

サファリツアーの予約
タンザニアサファリの拠点になるのがアルーシャという街です。
赤いピンが立っているところがアルーシャです。
ちなみに、タンザニア東部(海沿い)の青いマークがたくさんある辺りは、ダルエスサラームやザンジバルです。

アルーシャの最寄りの国際空港はキリマンジャロ国際空港で、空港からアルーシャまでは車で約1時間です。(国内線のアルーシャ空港もあります。)
▼タンザニア入国(フライト情報、アライバルビザ、SIMカード、空港タクシー、両替)については、前回の記事をご覧ください。
行き先と日数
タンザニアのサファリで私が絶対行きたかったのは、この2つです。
- セレンゲティ国立公園(Serengeti National Park)
- ンゴロンゴロ保全地域(NgoroNgoro Conservation Area)
これら2つであれば、2泊3日のツアーがよさそうです。
ちなみに、タランギレ国立公園(Tarangire National Park)やマニャラ湖(Lake Manyara National Park)も人気なようで、これら全てを回るなら4泊5日がいいとのことでした。
2泊3日ツアーの相場
予約する上で私が重要視していた条件は、①できるだけ安く②サファリをしっかり楽しめるです。
サファリの費用はピンキリなので、泊まる場所(キャンプかロッジか)、サファリカーのクオリティ、グループツアーかプライベートツアーかなどによって、数万円の違いが出てきます。
私の場合、贅沢さや快適さよりも安さを求めていたので(だってサファリツアーめっちゃ高い…)、最低限の設備でいいと思っていました。
ただ、安いからといってサファリの時間が短かったり、動物が全然見れなかったりしたら、わざわざタンザニアに来た意味がありません。安さに釣られて悪徳なツアー会社に引っ掛かるのも怖いです。
というわけで、事前に入念な情報詮索を始めました。
ツアーは、WebサイトやWhatsAppで予約することもできますが、現地価格と比べてかなり高いです。
ネットで調べると、2泊3日のツアーの相場は600ドル前後でした。(4泊5日のツアーの相場は900ドル前後。)
実際に行った友達に聞いていると、ツアーのみ580ドルとか、空港送迎、前泊後泊込みで600ドルとか、やはり大体600ドル前後なようです。
事前にいくつかのツアー会社と連絡を取りましたが、どの会社も2泊3日で1000ドル以上でした。(前泊後泊付き、空港送迎付き)割高ですね。
ちなみに、連絡を取ったのはどれも英語のサイトです。最初に述べたように、日本語のサイトは“日本語”というだけで高いですし、航空券もセットになっていることが多いです。
できるだけ安く済ませたい場合は、「現地のツアー会社に行って値段を交渉する」というやり方がいいと思います。アルーシャにはツアー会社が多いので、予約をした翌日からツアーに参加することも余裕でできます。
※日曜日は、ツアー会社などアルーシャ中のお店が閉まるので注意!
サファリツアーの会社いろいろ
タンザニアに住む知人や、既にサファリを経験した友達にサファリ会社を紹介してもらっている人もいました。
以下、私が友達に紹介してもらったり、連絡を取ったりしたツアー会社です。
5つ目の WANYAMAという会社のサファリカーには、Wi-Fiマークが付いていました。
「車でWi-Fiが使える!?」と気になりました。
実際に予約したサファリツアー
私は結局、サファリのために前泊した宿の方が紹介してくれたツアーで行くことに決めました。
- 日数:2泊3日
- 行き先:セレンゲティ国立公園・ンゴロンゴロ保全地域
- 費用:567ドル(現金ドル払い)
※2024年1月の情報です。現在は変更の可能性があります。
理由は、①安かったから②到着したのが日曜日で、ツアー会社が閉まっていて予約(比較)できなかったから^^;
結論…
大満足でした!
いい選択だったと思います。
では、次は、アルーシャで泊まった宿を紹介します。
アルーシャの宿
私が泊まったのは、booking.comで調べて口コミがよかったここです。
当時、キングルーム1泊約20ドルでした。
ドミトリー部屋(トイレとシャワー共用)もあったので、そちらはもっと安いと思います。





【よかった点】
- オーナーがとても親切
- キッチンがあるので自炊できる
- SIMカードや両替、街への交通手段の確保、サファリツアーの予約など、すべてお世話してくれる
- 宿自体が綺麗
- 共用スペースで他のゲストと旅の情報を共有できる
【マイナス点】
- 停電していて夜の21時頃まで電気が使えなかった(充電×、Wi-Fi×)
- アルーシャの街へのアクセス…徒歩20分ほど。遠いわけではないが、道がでこぼこ。ローカルの道なので観光客は歩いていない。(危険で歩けないわけではない)
マイナス点も書きましたが、総合的に、ここに泊まってよかったと思っています。
というわけで、無事にツアーの予約もできたので、翌日からついに夢のタンザニアサファリです!
次の記事では、実際の2泊3日のサファリツアーについてレビューします。

コメント