PR

旅の途中で、世界で活躍する日本人を取材!私たちが「たびさき協力隊訪問」をする理由と想い

国際協力に携わる日本人 JICA海外協力隊
記事内に広告が含まれています。

私たちは、現在世界旅をしている夫婦です。

行きたい国を自由に旅しながら、「たびさき協力隊訪問」という活動をしています。(活動というよりただの趣味)

この記事では、この活動を始めたきっかけや、現段階でやってみて感じていることをまとめます。

たびさき協力隊訪問とは?

まず、「たびさき協力隊訪問」を簡潔に説明すると、こんな感じです。

旅先で出会うJICA海外協力隊員を訪問し、活動を見せてもらったり、撮影させてもらったりして、その様子を発信すること。

病院にて
学校にて

私たちの旅の最初の目的地はウズベキスタンでした。

まだ日本にいるとき、友人に旅の予定の話をしていると、「ウズベキスタンに知り合いの隊員いるよ」との話が!(奇跡)

その隊員さんを紹介していただき、連絡を取ってみたら快く受け入れてくださったので、お邪魔させていただいたという流れです。

このように、行きたい国に協力隊の方々がいれば訪問するといったスタイルです。(協力隊の方々に会うためにその国へ行くというケースもあります。)

具体的な内容については、実際動画を見てもらった方がわかりやすいと思います。今まで訪問させていただいた5人の隊員さんの動画リンクを載せますので、ぜひご覧ください。

チャンネル登録をしていただけると励みになります。よければ、よろしくお願いします。


【ウズベキスタン/青少年活動/かなさん】

【ウズベキスタン/青少年活動/えみこさん】

【ウズベキスタン/日本語指導/かつさん】

【キルギス/日本語指導/天子さん】

【キルギス/合気道/颯さん】

始めたきっかけ

そもそもどうしてこんなことを始めようと思ったのか、そのきっかけをお話します。

運よくウズベキスタン隊員さんを紹介いただいたわけですが、元々、旅先の協力隊員さんを訪問したいと思っていました。

理由は、以下の2つです。

①写真や動画を撮るのが好き

1つ目の理由は、2人ともカメラが趣味で、写真や動画を撮るのが好きだからです。

国内外問わず、よくカメラを持ってぶらぶらしています。2人で写真展を開催したり、

旅のあれこれ展示会(2025年3月)

自己満でオリジナルフォトブックを作ったり。

ふじたく作
もえ作
人を撮るのが好き

特に、私は人を撮るのが大好きで、人の“ええ顔”を撮っているときが一番テンションが上がる体質です。

ええ顔とは?

その人が見せる素の笑顔。爆笑しているところや、笑いが堪えられず吹き出してしまっている顔は最高ランク。

こんなんとか、

こんなんとか、

こんなんとか。

任国であるルワンダにもカメラを持っていっていたので、たくさんの人を撮ってきました。

今は更新していませんが、ルワンダ時代に撮り溜めた笑顔写真アカウントはこちら(ちょこっと日本でのポートレート写真も)

F.Photora (@f.photora) • Instagram photos and videos
72 Followers, 2 Following, 119 Posts - See Instagram photos and videos from F.Photora (@f.photora)

学校の子どもたちや近所の人々を撮るのはもちろんのこと、同じ国に派遣されている隊員(任国外旅行先の隊員も)や、ルワンダ在住の方にも「撮りにきてほしい」と声をかけてもらい、自称“カメラ隊員”として喜んで撮影しに行っていました。

隊員、自分の写真ない問題

協力隊をしていると、自分が写っている写真って案外少なくないですか?

もちろん、自撮りや、誰かと一緒に撮ってもらった写真、集合写真などはあるかと思います。

でも、「自分が活動をしている写真」「市場で買い物をしている写真」「近所のおばちゃんたちと世間話をしている写真」「子どもたちと遊んでいる写真

こういう写真は、あまりないのではないでしょうか。きっと、帰国したときに見返して愛おしく感じるのは、このような日常の写真だと思うんです。

ただの旅行ではなく、自分が本当にそこで暮らしていたということが分かるような。現地の人々との繋がりが見えるような。

授業中
買い物中
何気ない日常の様子

これらの写真は、同期隊員が撮ってくれました。帰国した今でも宝物です。

先述した通り、私もよく友人のこのような写真を撮影しに行っていたのですが、みんな見事に喜んでくれるんです。(ちゃっかり報告資料のスライドに写真使ってくれるし)

自分の好きな「写真を撮ること」で相手に喜んでもらえる。それがとても嬉しかったです。

だから、よければ、現在派遣中の隊員さんの写真も撮りに行きたいと思っています。

旅中の役割

元々2人とも写真メインでやっていたのですが、旅中はこのように分担して撮影しています。

  • 動画:ふじたく
  • 写真:もえ

訪問させていただいた後、そこで撮影した活動写真や日常写真をお送りしています。後日、ふじたくさんが動画編集したものをYouTubeにアップし、それを共有しています。

②旅行者には見られないもの

2つ目の理由は、協力隊員さんを訪問すると、旅行者には見られないものが見られるからです。

私たちは2人とも、任国外旅行で中東のヨルダンに行きました。(それぞれ一人旅で)

そのとき、当時ヨルダンに派遣されていた協力隊員さんにお世話になりました。街を案内してもらったり、市場に連れて行ってもらったり、ツアーに一緒に参加したり、隊員さんの友人であるヨルダン人のお宅にお邪魔したり。

そのときに気付いたんです。

これは、普通の旅行者では見られない姿だと。

アラビア語を流暢に話し、ヨルダン人とすぐに打ち解け、大盛り上がりする彼ら。

活動先の方と心を通わせ、笑顔でハグをする彼女。

普段はヒジャブを纏い、おとなしそうな印象のアラブ女性たちが、家でくつろぎながら話し、踊り、ふざけ、手を叩いて大爆笑している姿。

こんなの、ただの旅行では絶対に見られません。

そこに暮らし、その土地の言語を学び、現地の人々と関係性を築いてきたからこそ見られる姿が、今でも心に残っています。

定番の観光地を巡るのはもちろん楽しいですが、私たちにとって、このような現地の人々との関わりを大切にする旅こそ意味のあるものだと感じています。

現在ふじたくさんは50ヶ国以上、私は40ヶ国以上旅してきましたが、「一番よかった国は?」というあるあるの質問に対し、2人とも「ヨルダン」と答えているのも、このような経験があったからだと思います。

実際にやってみて

やってみて感じたこと

いろんな想いがあって始めた協力隊訪問。

実際にやってみて一言。

めっちゃ楽しい。

そして、

めっちゃ勉強になる。

何より、自分たちが一番わくわくしています。そして、学んでいます。だから、使命感というよりは、自分たちがやりたくてやっているという感じです。

よく、「JICA公式が関わっていますか?」と聞かれますが、完全に趣味の、完全に自費です。 スポンサー・ご支援お待ちしておりまぁす(小声)

協力隊訪問終の帰り道、2人でよく感想を語り合うのですが、なんだか胸が熱くなり、背中を押されているような気分になります。

自分も何かやってみたい。もっと努力したい。新しいことを始めたい。というように、やる気と勇気が湧いてくるのです。

現在進行形で奮闘する協力隊は、人を感動させる何かを持っていると思います。

それは、活動期間の長さや、上手くいっているとかいっていないとかは関係ありません。なので、できるだけいろんな国の、いろんな職種の、いろんな隊員さんを訪問したいと思っています。

反響

そして、動画を見てくださった方からも、嬉しいメッセージをいただくことがあります。

その一部を紹介します。

このシリーズとても好きです!各国の様子も協力隊の活動も知ることができて、すごいクオリティですね。撮影もそうですが、その後の編集作業にかなりの時間がかかっていますよね。この企画のファンなので、今後も楽しみにしています!

感動しました。見終わった時、うるっときました。ステキな動画を見せていただき、ありがとうございました!

リアルな様子が分かりました。素敵だし、すごいなぁ、自分も頑張ろうと思いました!

世界で奮闘するかっこいい日本人がいるということを、その方たちの想いを、私たちが感じた感動を、熱くなるような物語を、ぜひ多くの方々に知ってほしいと思っています。

それが、私たちが発信する理由です。

今後の予定

これまで、ウズベキスタン・キルギスで5名の隊員さんを訪問させていただきましたが、今後も私たちの旅は続きます。

旅のルート

2025年11月からはアフリカ周遊を始めています。

【今後の見通し】

  • 2025年11月〜
    • ケニア、ウガンダ
  • 2025年12月〜
    • ルワンダ、タンザニア
  • 2026年1月〜3月
    • マラウイ、モザンビーク、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、マダガスカル、エスワティニ、レソト、南アフリカ共和国(順番は未定)

詳細は未定ですが、このような流れで進んでいく予定です。西アフリカも訪問したいのですが、現状では、遅くとも4月以降になってしまいそうです…。

デモなど治安の状況により、行き先を変更する可能性があります。

事故や事件に巻き込まれたり、どちらかが病に倒れたりしない限り、アフリカ周遊を存分に満喫するつもりです。

撮影していい方、募集中!

以前、多くの方にInstagramの投稿を拡散していただいたお陰で、ありがたいことに、たくさんのお誘いをいただきました。現在も引き続き募集しています。

以下に当てはまる方、どなたでも取材しに行きます!

  • 東アフリカ、南アフリカで活動中の方(JICAじゃなくてもOK)
    • ※遅くなってしまいますが、既にお声がけいただいている西アフリカ隊員の方々のところへも伺うつもりです。
  • 活動写真や動画を撮ってほしい方
    • ※活動先の撮影許可を得られる場合
  • 初対面でもOK
    • 今までみなさん初対面(すごい)
  • 辺鄙な任地でもOK
    • 都会より田舎派なのでむしろ嬉しい

どこの国にいるかなどリアルタイムの情報は、Instagramのストーリーズで発信しています。

𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey) • Instagram photos and videos
1,539 Followers, 212 Following, 969 Posts - See Instagram photos and videos from 𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey...

もし興味のある方は、当ブログやInstagramのメッセージ等でご連絡いただけると嬉しいです。

さいごに

以上、私たちが「たびさき協力隊訪問」を始めたきっかけや、この活動に込める想いをお伝えしました。

今後も、多くの素敵な出会いを楽しみにしています^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました