【カズベキ】思った以上に過酷…徒歩でゲルゲティ三位一体教会へ!

高い山に位置する教会 ジョージア

天国に一番近い教会」と呼ばれるジョージアのゲルゲティ三位一体教会。

ジョージア旅行で多くの人が訪れる人気観光地です。

この記事では、ゲルゲティ三位一体教会への行き方や実際に行ってみてどうだったかを共有します。

特に、徒歩かタクシーどちらで行こうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

アクセス

トビリシからカズベキへ

トビリシからカズベキまでは約3時間です。

日帰りで行くことも可能ですが、じっくり堪能したい場合は宿泊をおすすめします。私たちはカズベキに2泊しました。

【2泊3日のプラン】

  • 1日目
    • トビリシからカズベキへ
    • 街散策
  • 2日目
    • 丸1日ジュタ村観光
  • 3日目
    • 午前:ゲルゲティ三位一体教会
    • 午後:カズベキからトビリシへ

トビリシからカズベキへ向かうマルシュ(ミニバン)は、Didube Bus Terminalから出ています。

トビリシ市内からはメトロでDIDUBEという駅まで行けばいいので、アクセス良好です。

【トビリシ→カズベキ】

マルシュ:1人20ラリ(約1,090円)

行きは3時間もかからず到着しましたが、帰りは3時間半ほどかかりました。

交通状況や運転手の運転の仕方によるようです。

カズベキのバスターミナルに到着しました。

カズベキから教会へ

カズベキから教会への行き方は、主に以下の3つの方法があります。

  • 片道タクシー
  • タクシーチャーター
  • 徒歩

私たちは徒歩で行くことにしました。

左上にあるのが目指す教会

本当はタクシーを予定していたのですが、片道40ラリ(約2,180円)と言われ、思ったより高かったので泣く泣く徒歩にしました。

1日の流れ

私たちは、午前中にゲルゲティ三位一体教会の観光をし、午後にトビリシに戻りました。

  • 8:30 出発
    • 徒歩1時間20分
  • 9:50 教会に到着
    • 約2時間滞在
  • 12:00 下山開始
    • 徒歩約45分
  • 12:45 街に到着
    • 荷物をまとめバス停へ
  • 14:00 トビリシ行きのマルシュに乗車
    • 約3時間20分
  • 17:20 トビリシ到着

徒歩で教会へ

想像以上に過酷

タクシーなら10分くらいのところ、徒歩の場合は片道1時間〜1時間半ほどかかります。

しかも、かなりの山道を登ることになります。

私はジュタ村ハイキングで7時間歩いても割と平気だったので、正直この1時間半を舐めていました。

でも、今は声を大にして言います。

徒歩で行くなら、万全の状態で臨むべし!

はい、バテました。バテバテで死んでいたと思います。

敗因は、

  • 前日のジュタ村観光で疲労が溜まっていた
  • 途中でお腹が空いた

です。

片道1時間半くらいなら…と舐めてかかったら、想像以上にしんどかったです。ちなみに、体力があるわけでもないわけでもない30代一般女性です。

普段登山慣れしている方は平気だと思いますが、そうでない方は、

体調は万全の状態で、食料を持参して行くことをおすすめします。

徒歩がおすすめな人

  • 体力には自信あり!
  • 山登りも楽しみたい
  • しんどくても節約の方が大事

タクシーがおすすめな人

  • お金がかかっても快適に観光したい
  • 足腰が弱い
  • 時間に余裕がない

道中の様子

カズベキの街を出発して、橋を渡り、山の方へ進んでいきます。

他にも徒歩で向かう観光客がいるので大体道はわかると思いますが、念のためGoogleマップで目的地や経路を確認しながら行きました。

石造りの家々がある道を通ります。

途中にはカフェやゲストハウスも。

どんどん登っていきます。

ゴツゴツした岩場の道が続きます。

振り返れば絶景が…!

(この時点で私は魂を失っていましたが)途中何度も休憩しながらゆっくり登りました。

ついに、「天国に一番近い教会」であるゲルゲティ三位一体教会に到着!

かなりゆっくり登って、1時間20分ほどでした。

教会に到着

教会に到着したのは10時前。

既に多くの観光客がいました。そして、頂上に到着するとすごい風が。山の上は寒い場合もあるので上着を持参することをおすすめします。

教会周辺の様子

残念ながら教会は改装工事中でしたが、中に入ることはできました。

教会に入るにはドレスコードあり

半ズボン、ミニスカートやノースリーブは禁止です。女性は髪の毛を覆うスカーフが必要です。

教会からは、美しい景色が見渡せます。

滞在していたカズベキの村を一望することができました。こんなに登ってきたんだなあと、感動しました。

疲れ果てていた私は、野原に寝転んで30分くらいゆっくりしました。(仮眠)

教会がある場所から少し下ると、このような十字架があります。

この十字架とカズベキ山と教会を一緒に写すのが定番なようです。

おすすめ写真スポット

教会が改装工事中であるため、綺麗に写真が撮れる場所をいろいろと探しました。

教会前にはたくさんの車が停まっていますが、そこより離れたところに第二駐車場のような場所があります。

その方面へ進むと、美しい花がたくさん咲いている野原がありました。珍しい花がたくさんあり、植物学者のような人々も多くいました。

馬もいて、いい雰囲気です。

ここからだと、「山々に囲まれた教会」ということがよくわかる絶景写真が撮れるのでおすすめです。

下山

過酷だった行きとは違い、帰りはすいすい進むことができました。45分くらいでカズベキの街に到着しました。

ただし、岩場の道を下ることになります。滑りやすいので要注意です

カズべキからトビリシへ

下山して、一旦宿に戻って荷物をまとめ、カズベキのバスターミナルへ行きました。

【カズベキ→トビリシのマルシュ】

1人20ラリ(約1,080円)

看板には1人15ラリと書いてありましたが、実際20ラリでした

【カズベキ発の時間】

  • 7:00
  • 8:00
  • 9:00
  • 10:00
  • 11:00
  • 12:00
  • 13:30
  • 14:00
  • 15:30
  • 17:00
  • 18:00

私たちは13:30発に乗ったのですが、乗客がフルにならなかったので出発は14:00になりました。必ずしも記載された時間に出発するわけではないようです。

ちなみに、マルシュの中は飲食禁止だったので、昼食用に買ったパンはマルシュに乗り込む前に食べました。

行きのマルシュは3時間もかからずに到着しましたが、帰りは運転手さんが超安全運転だったことと渋滞が重なり、3時間20分ほどかかりました。

17時半ごろ、Didube Bus Terminalに到着。

メトロ駅のすぐ近くなのでありがたいです。メトロに乗って、トビリシでの滞在先へ向かいました。

さいごに

いかがでしたか?

ゲルゲティ三位一体教会は、ジョージアで最も人気の観光地と言えるほどの必見スポットです。

私のように、せっかく行ったのにバテバテで100%楽しめなかった…とならないように、アクセス方法にはご注意ください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^

𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey) • Instagram photos and videos
1,539 Followers, 212 Following, 969 Posts - See Instagram photos and videos from 𝐦 𝐨 𝐞 (@mo__journey)

旅の様子は、Instagramをメインに発信しています。よければ覗いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました