JICA海外協力隊・派遣前訓練持ち物(女性・荷物多め)

JICA海外協力隊

まずは、この記事を読みに来てくださりありがとうございます。

ここに辿り着いてくださった方の多くは、もうすぐ協力隊の訓練が始まる!という方だと思います。

私自身も荷造りの際、先輩隊員さんのブログを読み漁って参考にさせてもらったので、私も誰かのお役に立てるよう、自分の荷物事情をここに残しておきます。

はじめに

【私の協力隊基本情報】

  1. 隊次:2022年度1次隊
  2. 訓練所:二本松訓練所
  3. 期間:2022年4月12日〜6月9日
  4. 派遣先:ルワンダ共和国
  5. コロナ後につき、東京ホテル→二本松訓練所

 

最後に書いたように、私たちの隊次はコロナ終盤期だったので、まだまだ感染予防対策がなされた状態での訓練でした。

そのため、まずは東京都内のホテルで隔離研修→二本松訓練所で研修という流れでした。

なので

以下の基準に則って、完全に自分目線で振り返っていきます。

◎ 必須、多用
○ まあまあ使う、あったらよい
△ あんまり、なくてもいける
× 使っていない


スーツケース・リュック

自分で訓練所に持って行ったのは、100Lくらいのスーツケースとバックパックです。

急ぎで必要のないものは、段ボールに入れて二本松訓練所に送りました。

衣類編

(左上から)

【服・ズボン】

  • 課業用きれいめブラウス(長袖)4枚◎
  • 課業用きれいめブラウス(半袖)2枚△ 寒くて使わず
  • スウェット1枚◎ もっとあってもよかった
  • 私服用シャツなど3枚△
  • ウルトラライトダウン1着◎ 命のULD
  • 黒スーツ上下 1セット◎ 
  • 課業用きれいめズボン2着◎
  • 課業用きれいめスカート2着◯
  • 私服用スカート1着△

*二本松に来てから数週間は寒く、もっと分厚い服を持ってきたらよかったと後悔しました。訓練全体を通して、半袖を着る日は1〜2日でした。(個人差あり)ウルトラライトダウンなどの防寒着は必須です。大人数が集まる講義では換気をするため、めっちゃ寒い。


*体育系の講座(任意)はありましたが、どれも体育館でした。

 

【運動着】

  • Tシャツ(半袖)2枚◎
  • 長ズボン1着◎
  • 半ズボン1着△ 
  • キャップ2つ× 外で運動しなかった 

【パジャマ】

  • Tシャツ(長袖)1枚◎
  • Tシャツ(半袖)2枚× 寒い
  • 長ズボン1着◎
  • リラコ1着× 寒い
  • もこもこ靴下◯

【インナー系】

□下着4セット(シームレス最強)◎
□キャミ4着(エアリズム最強)◎
□靴下(パンプス用、くるぶし、長め)各2足 ◎
□ストッキング2足◎
□ヒートテック上下1着ずつ◎

下着、キャミ、靴下をそれぞれ袋に分けて入れていました。洗濯をなるべく少なくしたかったので多めに用意。ヒートテックは重宝しました。

 

【靴】

  • スリッパ× サンダルあればいらない
  • 公式行事用パンプス◎
  • 運動靴(体育館)◎
  • 課業用パンプス◎
  • 運動靴(外)×   皇居ランしなかった
  • サンダル◎ スリッパあればいらない
  • 普段使い用スニーカー(写真なし)◎

お風呂・スキンケア編

(左上から)

  • かご◎ 色々入れたままお風呂持っていける
  • シャンプー◎ 東京ホテルにも持っていけばよかった
  • リンス◎
  • ボディソープ◎
  • 洗顔◎
  • クレンジング◎
  • ボディタオル◎
  • セームタオル◎   強くおすすめ
  • お風呂用クシ△
  • ケープ(ミニ)◯   土日とか
  • ヘアオイル◯   
  • ワックス◎  土日とか
  • トリートメント×   時短のために使わなかった
  • ストレートアイロン◎
  • ヘアピン◯  
  • ヘアゴム◎ 
  • 歯ブラシ◎
  • 歯磨き粉◎
  • 日焼け止めスプレー◯  髪の毛と頭皮用に
  • 日焼け止め◎  アリー信者
  • パック◯   東京ホテル期間中に大活躍
  • ニキビパッチ◎  肌荒れしたときに
  • スポンジ◯  土日しかファンデしなかった
  • コットン◎  
  • 色々収納できる入れ物◎  ダイソー300円のやつ
  • ホワイトニング用品○
  • 爪切り◎
  • 体温計◎ 必須
  • 鏡◎  
  • ドライヤー◎
  • 化粧水、乳液その他諸々◎  
  • 化粧ポーチ◎

 

生活用品編

(左上から)

  • インスタントコーヒー◎
  • マグカップ◎
  • 水筒◎
  • 柔軟剤◎ 余ったら回収してもらえた
  • 洗剤◎ (上に同じ)
  • 折りたたみ傘◎
  • サブバッグ2つ◎ 何かと使える
  • ハンガー◎
  • マスク◎
  • 生理用品◎
  • タオル(お風呂用)2枚◎
  • タオル(朝洗顔用)2枚◎
  • ハンカチ4枚◎
  • 軍手× 部屋に置いてあった
  • 雑巾× 
  • パスポート◎
  • 印鑑×

電子機器編

(左上から)

  • パソコン◎
  • USB◎ 訓練所で印刷するときに
  • SDカード△  貸与PCに挿す場所なかった
  • 延長コード◎ コンセント3口あれば十分
  • 外付けCDドライブ×
  • スピーカー△   ホテルも訓練所も壁薄い
  • 充電器各種◎
  • ワイヤレスイヤホン◎
  • iPad◎ 買ってよかったものランキング1位
  • 電子辞書◎
  • カメラ◎
  • カメラ充電器◎
  • モバイルバッテリー◎

文房具編

(左上から)

  • カッター○  模擬授業の準備物作るときに
  • カッターマット×
  • クリアファイル◎
  • 書類系◎
  • 下敷き◎
  • ノート3冊○ 使ったのは2冊(語学のみ)
  • ホッチキス○
  • 角とるやつ×   職員室ちゃうんやから…
  • ハンコ× 教室ちゃうんやから…
  • 針のいらないホッチキス×   
  • ホッチキス○
  • 色鉛筆○   
  • マスキングテープ○
  • 両面テープ◎   何かと使える
  • クリップ△   
  • ふせん◎
  • 筆箱◎
  • カラーペン1 趣味&語学の先生への色紙に
  • カラーペン2(上に同じ)

補足①買い足したもの

  • お茶やコーヒー
  • お菓子
  • 袋入りの洗剤(東京ホテル用)
  • A4コピー用紙(100均)
  • クレヨン(100均)
  • 絵の具(100均)
  • 画用紙(100均) 

補足②持ってこればよかったと思ったもの

  • S字フック
  • 置き時計(訓練所での部屋用)
  • 厚手の服(スウェットやパーカー)
  • 模擬授業で使うであろう材料

 

以上、持ち物記録でした!

当時の自分、荷物めちゃくちゃ多くてびっくりしています。(ルワンダ生活を経て、7kgのバックパックで旅できるくらいミニマムになりました。)

 

実際にルワンダに持って行った約2年分の荷物も、後日更新予定です↓↓

参考になれば幸いです。

ご質問や気になることがあれば、お気軽にコメントしてください\( ˆoˆ )/

また、訓練の様子はインスタグラムのハイライトにもまとめているので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました