【2025年4月更新】JICA海外協力隊持ち物(アフリカ・ルワンダ)

JICA海外協力隊

 

私は、2022年にJICA海外協力隊員としてアフリカのルワンダに派遣されました。

 

この記事では、ルワンダに持っていった荷物の中身を紹介します。

 

以下、基本情報です。

 

  • 派遣先:アフリカのルワンダ
  • 性別:女性
  • 期間:1年8ヶ月(現職参加)
  • 任期中に日本帰国予定:なし!

 

 

2年分の持ち物となると、何を持っていけばいいかに加えて、どれくらいの量を持っていけばいいかも悩みますよね。

 

任期中に日本に帰るつもりはなかったので、何を持っていって何を諦めるべきか、体重計とにらめっこして選び抜かれた荷物たち。

 

現在は、帰国しています。

 

帰国後の目線から当時を振り返り、それらが本当に必要だったか、また、量はどうだったのかなどを説明していきます。

 

【持ち物紹介の流れ】

①写真と持ち物リスト(ジャンルごと)

②それぞれの物の必要度を4段階で評価&説明

【評価の4段階】

◎ 必須、多用
○ まあまあ使う、あったらよい
△ あんまり、なくてもいける
× 使っていない

 

 

一つ一つ説明しているとものすごい情報量になってしまったので、簡単に知りたいという方は、それぞれのジャンルごとの冒頭、青色で囲まれたリストをささっと見ていってください^^

 

 


こんな感じです

前置きが長くなってしまいましたが、次からジャンルごとに紹介していきます。

 

スーツケース・リュック

【スーツケース・リュックのリスト】

  • スーツケース
  • カメラバッグー
  • ミニショルダーバッグ
  • デイパック
  • バックパック

スーツケース◎

2つ持っていけるということだったので、もちろん2つ分用意。左のものは87L(5.1kg)、右のものは105L(3.6kg)です。

105Lのスーツケースはこちらです。

[シフレ] 超軽量を実現した究極のスーツケース ゼログラ Lサイズ 105L ZEROGRA
約105L入る大容量なのに重さはわずか3.6kgの超軽量スーツケース!ボディは軽量で丈夫な、飛行機の窓にも使われる耐衝撃性、耐熱性に優れたポリカーボネート100%のドイツ、バイエル社製のマクロロン素材を採用。キャスターは日本メーカーの日乃本...

傷が付きやすいというデメリットはありますが、なんといっても容量が大きい上にスーツケース自体が軽いので、長期の海外派遣にできるだけ多くの物を持っていきたい!という方にはぴったりです。

 

・カメラバッグ△

カメラを持っているので一応持っていきましたが、かさばるので実際はほとんど使っていません。巾着袋に入れてミニショルダーバッグに入れたり、手さげバッグに入れて使うことが多かったです。

 

・ミニショルダーバッグ◎

日常使い用。出かける時はいつも持ち歩いていました。スマホ、財布などの貴重品を入れ、肌身離さず身につけていました。無印良品のもの。

基本スタイル(どういう写真)

 

・デイパック◎

1〜2泊の宿泊や、少し荷物が多いときの買い物に。週末は他の隊員の任地へ行くこともあったので、使用頻度は結構高かったです。無印良品のもの。

 

・バックパック◎

いらないかなと思いつつ一応持っていきましたが、任国外旅行や長期宿泊の際に大活躍。これ一つあれば、預け荷物なしで飛行機に乗れるので楽々でした。

任国外旅行での荷物はバックパック一つ(inタンザニア)

私が使っていたのは、コールマンの33Lのものです。

バックパック自体が1キロ未満ととても軽いので、機内持ち込み手荷物だけで飛行機に乗りたい方の強い味方。ポリエステル素材でかびにくいので、湿度の高い国へ行く方にもおすすめ。

[コールマン] ウォーカー33(ブラック)
家族と過ごす週末、仲間とのフィールドワークに最適な大容量のバックパック■オーガナイザーポケット付き・携帯電話やペンなどの小物を仕分けて収納できるオーガナイザーポケットがついています。■背面メッシュパネル・快適なフィット感と通気性を確保したメ...

軽いのが気に入っていて、現在の世界旅でもこのバックパックを使っています。(使用歴5年目)

 

スキンケア・洗面用具

【スキンケア・洗面用具のリスト】

  • ボディタオル
  • クレンジング
  • 化粧水
  • 乳液
  • 洗顔
  • 宿泊用ポーチとミニボトル
  • 日焼け止め
  • 歯磨き粉
  • フロス
  • 歯ブラシ
  • ホワイトニング
  • 持ち運び用の歯ブラシ

・ボディタオル○

100均のもの。毎日使っていましたが、首都にも売っていました。

 

・クレンジング◎

顔に使うものは日本で買ったものがよかったので、詰め替え用を6パック持っていきました。

2パック余りました。

ファンケル (FANCL) (新) マイルド クレンジング オイル (詰め替え用) 2本 クレンジングオイル 無添加 (メイク落とし/毛穴ケア) まつエクOK
とろけるようになじむ美容液のような「とろすべオイル」がメイクも角栓もオフする、無添加スキンケアクレンジングオイル。肌本来のバリアを守りながらメイクをしっかり落とすから、使うたびうるおってキメの整った素肌に。毛穴につまった角栓も、熟成ホップエ...

 

・化粧水◎

1ヶ月で自分が大体何mlくらい使うのかを把握し、計算して量を決めました。(細かい)

色んな種類のものを合計8本分。とても重いですが、海外(特にアフリカ)には化粧水は売っていないということを聞いたので、まとめて持っていきました。毎日朝晩惜しみなく使って、少し(ボトルの半分くらい?)余る程度でした。ちょうど良かったです。写真を見る限り、1,300mlくらいは持っていっていたと思います。

朝と夜で種類を使い分けていました。できるだけ軽くするために、詰め替えパックをセット購入しました。

【朝はさっぱり系】

《セット販売》 花王 キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 (150mL)×2個セット curel 【医薬部外品】
《セット販売》 花王 キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 (150mL)×2個セット curel 【医薬部外品】

【夜はしっとり系】

Amazon | アクアレーベル トリートメントローション (ブライトニング) しっとり 150mL つめかえ用 CICA 4MSK 化粧水 美白ケア 【医薬部外品】 24年2月発売 | アクアレーベル(AQUALABEL) | 化粧水 通販
アクアレーベル トリートメントローション (ブライトニング) しっとり 150mL つめかえ用 CICA 4MSK 化粧水 美白ケア 【医薬部外品】 24年2月発売が化粧水ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です...

ちなみにですが、現在は世界旅中で荷物に限りがあるので、できるだけ節約して化粧水を使っています。

50mlの化粧水ボトルを約50日で使い切りました。つまり、

1日1mlでOK

ということになります。(わかりやすい!)

【2年間(730日)の派遣の場合】

730mlあればOK

という計算になります。

あくまでこれは最低ラインだと思うので、好みの使用量や任国の乾燥具合などを考慮して調整することをおすすめします。

 

乳液◎

乳液も、海外には売っていないことが多いみたいです。「ボディローション」という物はありました。こちらは、無印のボトル丸々1本分余りました。

 

・洗顔◎

使い心地が好きで、日本で使っていたキールズ230mlのものを3本。アフリカでもいい気分になれます。

Kiehl's(キールズ) キールズ ディープクレンジング ジェル CL 230mL 洗顔 保湿 クレンジング フォーム ジェル
メイクも汚れもこれ1本。優しい感触でしっかりメイクも汚れも落として、すっきりするのに、つっぱらない洗いあがり。皮膚のガードマンとも呼ばれ、昔から愛されていたお花のカレンデュラ花エキス*1(整肌成分)配合で、お肌の潤いを守り、穏やかに整える効...

ただ、今思うのは、こだわりがなければビオレでいいしなんなら固形石鹸でもいい。量は、ちょうどいいくらいでした。

 

・泊まり用スキンケアポーチとミニボトル◎

個人的には必須です。

泊まりに行く機会、思っていたより多かったです。

50mlのミニボトルが、化粧水、乳液、クレンジング、洗顔、シャンプー、リンスなど、自分の必要分あるといいと思います。私は100mlボトルを多く持ってきたので後悔しました。ポーチにも入りやすいし、持ち歩くなら50mlで十分です。

ちなみに、シャンプー、コンディショナー、ボディソープは数日間使える分だけ持っていって、ルワンダ到着後すぐに、首都のスーパーでボトルを買いました。外国人スーパーのようなところなら、パンテーンニベアの商品が売っています。

 

 

・日焼け止め

アリーしか信じてない

 

 

まず一言。

多すぎです。

 

こんなにいりません。

1ヶ月半で1本使う計算で、13本持っていきました。※写真は大12本。

渡航後1年の時点で6本目、帰国時には9本目だったので、4本は余りました外泊用や携帯用に、ミニサイズのものがあると便利です。

 

ちなみに、他の日焼け止めを塗ったら焼けました。アリーは焼けません。(うるさい)

最近のアリーは種類がいろいろあってわかりにくいですが、一番ベーシックなタイプはこの「ジェル」です。

ALLIE(アリィー) クロノビューティ ジェル UV EX SPF50+/PA++++ 90g 無香料
みずみずしいジェルがすーっとのびて均一に密着 水相成分約65%の密着ジェルで、長時間うるおってベタつかずキレイな仕上がりがつづく

どのタイプが合うかは人それぞれだとおもいますが、試しに「ミルク」も買ったら、私はしっくりきませんでした。アリーだからいいというわけではないようです。

常備用に便利なミニサイズは40gのものではなくて、おまけでついているものです。普通に1本買うのとおまけがついているのと値段が変わらない(セール期間中ならむしろ安い)ので、何本かはおまけつきを買いました。

↓おまけつき

セール: ALLIE(アリィー) クロノビューティ ジェル UV EX SPF50+/PA++++ 90g 無香料+おまけ付きセット品
■うるおってベタつかずキレイがつづく 汗・水こすれに強いUVジェル

 

・歯ブラシ◎

ルワンダには、馬用の歯ブラシみたいなヘッドが大きいものしか売っていません。そのため、ルワンダで買うつもりはなく、7本のストックを持参。

今なら、電動歯ブラシ替えブラシを期間分、停電で充電できなかったときのために普通の歯ブラシを数本持っていきます。

現在世界旅で使っているのは、ソニッケアー 2100です。

特別こだわりがなければこれで十分です。

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー 2100シリーズ (軽量/USB充電式) HX3651/32 ライトブルー
●音波水流(口の中の唾液の流れ)の発生で、やさしく効果的に歯垢や汚れをかき出すサポートをします。矯正器具、歯科補綴物にも適します。●持ちやすく使いやすい、スリムで軽いデザイン。初心者も扱いやすい。●USB充電式、満充電で約2週間使用可能●カ...

純正の替えブラシは高いので、私は互換品を使っています。(1ヶ月に1本交換)

セール: 【2025進化モデル】Dealswin フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 用の替えブラシ 互換 歯垢除去 ダイヤモンドクリーン、イージークリーン、ヘルシーホワイト、プロテクティブクリーン 、ホワイトプラス などと互換性があり 替えブラシヘッド レギュラーサイズ 8本
すべてのフィリップスソニッケアー スナップオンハンドル 電動歯ブラシに互換性があります。 対応機種: HX93xx/HX99xxから始まるモデル HX9306 HX9311 HX9316 HX9322 HX9330 HX9331 HX933...

確かに純正の方がいいとは思いますが、これで問題なく磨けているので今後もこれを使うと思います。

 

・歯磨き粉(高濃度フッ素)◎

訓練所で、「高濃度フッ素のものを!」と激推しされたので、6本用意。こだわりがなければルワンダでも買えます。

 

・フロス◎

毎日した方がいいです。フロスを怠った私は、一度虫歯になって首都の歯医者に行きました。

現在は矯正していることもあり、毎日欠かさずフロスをしています。私の場合、1日2回(朝と夜)の使用で、40mのものを4ヶ月で使い切りました。個数の参考にしてください。

【例】1ヶ月10m使うとすると、24ヶ月なら240m。

  • 40mの商品の場合:240÷40=6
    • 6個あればOK
  • 50mの商品の場合:240÷50=5
    • 5個あればOK

まとめ買いがお得です。私はこの2種類使ったことがありますが、どちらもよかったです。

【クリニカ:40m】

クリニカ アドバンテージスポンジフロス ミント(※色は選べません) 4個 (x 1)
クリニカアドバンテージスポンジフロスは、膨らむフロスが隙間の歯垢をからめ取るデンタルケア用品です。・唾液、水分でスポンジが膨らみ、歯肉に優しく、歯垢を効果的にからめ取ります。・キシリトール、天然素材甘味剤を配合しています。※こちらの商品はカ...

【REACH:50m】

REACH(リーチ) REACHリーチ デンタルフロスワックス アンフレーバー 50m 2個セット 50m×2個
歯間に入りやすいワックス加工の定番フロスです。極細繊維が優しくきれいに歯垢を除去します。フロス初心者の方、歯間がせまい方に。

首都にあるような外国人スーパーであれば、任国でも買えるかもしれません。(ルワンダの場合は日本より割高)

 

・ホームホワイトニング

日本で使っていたものの余り(濃度25%)があったので持っていきました。1回やるだけで結構白くなります。イベントや写真を撮る日の前日とかにしていました。

 

・携帯用歯ブラシ(写真なし)◎

泊まりや任国外旅行のときに。ミニサイズの歯磨き粉はルワンダで買えました。

 

補足ヘアケアについて

トリートメントやヘアオイルなどのヘアケア系は持っていきませんでした。ルワンダにいる期間で髪質は終わると思っていたので、一種の諦めです。シャワー時間の削減のため、途中からはコンディショナーを使うのもやめました。女性隊員には若干引かれました。ヘアケアグッズを持ってきている女性も多かったと思います。

 

薬・虫除け

【薬・虫除けのリスト】

  • ビタミン剤
  • ムヒアルファex
  • 蚊がいなくなるスプレー
  • 虫除けスプレー
  • 解熱剤(タイレノール)
  • 頭痛薬(ノーシンピュア)
  • 口内炎塗り薬
  • 酔い止め

 

・ビタミン剤△

ビタミン不足が気になったので、皮膚科で処方してもらった物に加え、市販のものを。基本毎日飲んでいましたが、効果があったのかは不明。かさばるし、今パッキングするなら持っていきません。

 

・ムヒアルファex◎

蚊に刺されたとき、掻かずにこれをひと塗り。いつの間にか痒みは消え、跡もなかったことに。ダニ刺されの時にも頻用しました。

ただ、一時的に痒みは緩和されますが、赤みや跡は治りませんでした。日本の薬、ルワンダのダニには敵わず…。ルワンダで買った薬と併用して何とかしていました。

(ダニにはすごく悩まされたので、別記事にて詳細を書きます)

 

 

・蚊がいなくなるスプレー◎

必須!!

これのおかげで、何度心の平穏を保てたことか。部屋にいる蚊がバタバタ倒れます。首都のホテルでも、自分の家でも、任国外旅行でも。3本持っていき、1本は8割くらい余りました。

【まとめ買い】蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 24時間持続 255日分 無香料 (防除用医薬部外品)×2個
商品紹介 ●ピレスロイド系殺虫剤シフルトリンを使用し、優れた侵入防止と殺虫効果を発揮するムカデ、アリ忌避剤です。●虫にまとわり付きやすい粉を使用しているので、より優れた殺虫効果を発揮します。また、雨がふっても流されにくく、効果が持続します。...

ただし、個人的にはおすだけベープの方が有能だと感じています。(派遣前に地元の薬局で探したけど全然見つからなかったため、上記の蚊のスプレーに)

現在は、ネットで購入しておすだけベープを持ち歩いています。(黄色いキャップのもの)

おすだけベープ スプレー ワンプッシュ 蚊取り 殺虫剤 210回分 無香料×2個 フマキラー【まとめ買い】
●ワンプッシュで速効&24時間効果…ワンプッシュ(※1)で薬剤がお部屋に広がり、すばやい効果を発揮します。<br>小さくて軽い薬剤の粒子が空間に漂い、後から侵入した蚊も駆除。<br>さらに床や壁についた薬剤が再び漂うことで、優れた効果が1日...

 

・虫除けスプレー○

キガリでダニに悩まされたときには寝る前に体に塗っていました。任地の家や学校周辺は虫が少なかったので、あまり使いませんでした。4本持っていきましたが、2本でよかったと思います。余らせている隊員が多かったです。ミニサイズの物は携帯用に重宝しました。

 

・解熱剤(タイレノール)◎

ルワンダに到着してすぐにコロナになったときと、40℃を超える高熱が出たときに助けられました。自分は健康体と思っていても、何が起こるかわからないものです。

 

・頭痛薬(ノーシンピュア)○

生理痛や頭痛というより、腰痛で飲みました。友人曰く、泣きすぎて頭が痛くなったとき(ないことを祈る)にいいらしいです。

 

・整腸剤(ビオフェルミン)

日本では便秘と無関係でしたが、ルワンダに来てから便秘デビューしました。(周りでも何人かなっていました)ほんと、何が起こるか分かりません。便秘が気になった時は飲むようにしましたが、いつかは尽きてしまうし、薬に頼るのではなく食生活に気をつけて腸活するのがいいと思います。

 

・口内炎塗り薬○

1回だけ使いました。放置したらなかなか治りませんが、薬を塗るとすぐに治ります。

 

・酔い止め○

ルワンダはガタガタした道が少なかったので、一度も使いませんでした。任国外旅行で行ったヨルダンとタンザニアで使いました。

薬系はネットではなく、クーポンやポイントを使って薬局で購入しました。

 

補足:ダニについて

ダニダニ言っておいてアレですが、ダニ対策グッズはゼロでした。蚊とゴキブリのことしか頭になかったのと、ルワンダに行くまで自分がこんなにダニに弱い体質だとは知りませんでした。出国前に、アレルギーテストをしておくのもいいかもしれません。

 

衣類・靴

【衣類・靴のリスト】

  • スーツ1セット
  • Tシャツ6枚
  • パーカー3枚
  • スポーツ用Tシャツ2枚
  • ジャージ2本
  • 帽子3つ
  • きれいめズボン2本
  • 浴衣
  • ブラトップ5枚
  • シームレスショーツ6枚
  • 吸水ショーツ4枚
  • 靴下9足
  • スニーカー
  • サンダル

【服】

・スーツ(ジャケット・シャツ・パンプス)◎

使ったのは赴任後と帰国前のみ。使用機会は数回程度ですが、大使館に行く時などはスーツ着用なので必須です。

 

・Tシャツ6枚◎

ユニクロの無地T5枚と、同期がデザインしてくれたルワンダT1枚。自分のサイズに合う且つ気に入る無地Tを見つけるのは難しいので、重宝しました。

 

・パーカー3枚◎

日焼け対策用の薄いもの(ユニクロのポケッタブルパーカー)2枚、マウンテンパーカー1枚です。

アフリカの国だけど肌寒いときが結構あったので、薄すぎず厚すぎずのマウンテンパーカーは重宝しました。白色のパーカーは土の汚れが目立つので、個人的にはナシでした。

ポケッタブルパーカーより(ユニクロの)カーディガンを持ってきた方がよかった〜〜と後悔し、日本に一時帰国した同期に、ユニクロのカーディガンを持ってきてもらいました。感謝。

薄いパーカーは仲良くしていた子どもに譲りました。

 

・スポーツ系Tシャツ2枚◎

普段の運動用にと一応持っていきましたが、まさかの体育隊員並みに体育の授業を担当することになったので(要請外)、持っていってよかったです。パジャマにもよく使いました。速乾最高です。エアリズムしか勝たん。

 

・ジャージ2本◎

上に同じ。

 

・帽子3つ◎

キャップ2つ、バケットハット1つを持っていきました。キャップは体育の授業用、バケットハットは日常用に使っていました。キャップは1つでよかったです。

帽子、必須です。

日差しがすごく強いので、帽子をかぶらずに外を出歩くことを続けたら、頭皮がサルになります。

 

・きれいめズボン2本◎

黒とベージュを1本ずつ。ユニクロのものです。黒は、スーツのパンツとしても使用。汚れるため学校にはあまり履いていきませんでしたが、首都に行くときとかシュッとしたいときに使っていました。

 

浴衣○

着るかな〜どうかな〜と思いながら、一応持っていった感じだったけど、日本のイベントがあるときに着られたのでよかったです。(浴衣着たさに自分で企画しただけ)

JICA事務所にも数着あり、貸し出しもOKでした。

 

補足:服について

  • 服はルワンダでも買えると思って、最低限しか持っていきませんでした。もちろん買えるし、私はキテンゲの服ばかり着ていたからいいのですが、自分に合ったサイズの服を見つけるのが難しいし、この質でこの値段?ということが多いです。何が言いたいかというと、ユニクロは神。
  • 綺麗めワンピースやアクセサリーもゼロでした。とにかく危ない目に遭いたくない、魔立ちたくなかったからです。でも、ルワンダの人たちはおしゃれで、自分が任地で一番みすぼらしく質素な格好をしているんじゃないかと感じ、たまに恥ずかしくなりました。

 

 

 【下着(写真なし)】

ブラトップ5枚◎

シームレスショーツ6枚◎

・吸水ショーツ4枚○

 

ここはまとめて説明しますが、全てユニクロです。ユニクロ様様。乾きやすいのが一番。目立たないのも大事。2〜3日に1回は洗濯(もちろん手洗い)をして回していました。

数もいいぐらいだったと思います。ただ、手洗いで洗濯しているとブラトップはボロボロになっていきました。

吸水ショーツは便利でした。でも、使った日には必ず洗うし、2〜3枚でよかったと思います。

 

 

靴下◎

  • パンプス用1
  • くるぶし1
  • ミドル3
  • 長め2
  • トレッキングソックス2

服装に合わせて長さも色々。消耗品なのでもっとあってもよかったです。ルワンダにいくらでも売っていたので、現地調達も可能です。(すぐに破れるらしいけど)

トレッキングソックスは、山道歩くかな〜、草むらに入るかな〜と思い、念の為に持ってきましたが、防寒で使うことが多かったです。無いなら無いで平気でした。

 

【靴】

スニーカー◎

日常用にトレッキングシューズを1足。学校や街歩きなど、基本はこれを履いていました。疲れないのでよかったです。グレーだと汚れが気になったので、無難にブラックでよかったかも。

ルワンダにも靴は大量に売っていますが、すぐに壊れるので、日本で買った良質なものを長く使うことをお勧めします。

 

・サンダル◎

TEVAのものを。歩きやすいし、疲れにくいし、軽いし、洗いやすいし、サンダルとしては最高なのですが、言いたいことがあります。

 

つま先が守れるものがいいです

 

なぜかというと、私はこれを履いていたとき

「人混みでルワンダ人に足を踏まれて足の親指が化膿し、爪がおかしくなったからです。

はひ?と思うかもしれませんが、私はこうなり、帰国した今も親指の爪がおかしいです泣

なので、keenのサンダルのような、つま先がカバーできるタイプがおすすめです。

  

帰国後keen買いました

店舗よりネットの方が安いのでネット購入。私は黒1択でしたが、他にも色んな色があってかわいいです。

Amazon | [キーン] サンダル NEWPORT H2 ニューポート エイチツー レディース | KEEN | スポーツサンダル
サンダル NEWPORT H2 ニューポート エイチツー レディースがスポーツサンダルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

 

電子機器

【衣類・靴のリスト】

  • プロジェクター
  • スピーカー
  • 除菌ボトル
  • MacBook
  • iPad mini6
  • iPhone12mini
  • ミラーレス一眼カメラ
  • 広角レンズ
  • スマホガラスフィルムの予備
  • 外付けCDドライブ
  • SSD
  • モバイルバッテリー
  • ワイヤレスイヤホン
  • 電子辞書
  • 腕時計

・プロジェクター△

学校でオンライン授業をするために。写真や動画を見せるのにも使えました。スマホと繋げるHDMIケーブルも持ってくると便利だったと思います。

ただ、教室の壁がボコボコだったので、あまりきれいに写らず…。結局あまり使わなかったので、持っていかなくてもよかったです。教室環境の整っている活動先であれば、いいアイテムだと思います!

 

スピーカー◎

家でも使えるし、授業でもほぼ毎回使っていました。自分の活動的に、スピーカーなしは考えられません。アンカーのsound score。

Amazon.co.jp: Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー/ IPX7 防水/チタニウムドライバー/デュアルパッシブラジエーター/BassUpテクノロジー/アプリ対応/イコライザー設定/USB-C接続/ 24時間連続再生/ PartyCast機能/お風呂で使用可能/プレゼントやギフトに最適/ブラック : 家電&カメラ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー/ IPX7 防水/チタニウムドライバー/デュアルパッシブラジエーター/BassUpテクノロジー/アプリ対応/イコライザー設定/U...

 

・除菌ボトル◎

「水を除菌してくれるボトル」です。

 

これのおかげで私は現地で水を買わず、いつも水道水を飲んでいました。これでお腹を壊したことはありません。(雨水に使ったときはさすがに壊した)

このボトルに関する質問をたくさんいただくので、リンクを載せます。私が使っていたやつは740mlです。今はバージョンアップしてデザインが少し変わっています。

Amazon | LARQ ラーク Insulated Bottle インシュレーテッド ボトル Granite White 740ml 真空二重構造 保温/保冷 保温性能12時間 保冷性能24時間 | LARQ | 水筒・マグボトル
LARQ ラーク Insulated Bottle インシュレーテッド ボトル Granite White 740ml 真空二重構造 保温/保冷 保温性能12時間 保冷性能24時間が水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象...
Amazon | LARQ ラーク Insulated Bottle インシュレーテッド ボトル Seaside Mint 500ml 真空二重構造 保温/保冷 保温性能12時間 保冷性能24時間 | LARQ | 水筒・マグボトル 通販
LARQ ラーク Insulated Bottle インシュレーテッド ボトル Seaside Mint 500ml 真空二重構造 保温/保冷 保温性能12時間 保冷性能24時間が水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商...

これは、親友がプレゼントしてくれたものです。大感謝。1万円ちょっとと高価なので、いただきものでなければわざわざ買ってはいなかったかも…。でも、毎日の必需品として、すごく助けられていました。

 

 

・MacBook◎

JICAに提出する書類作成や資料作成などに必須。日本の勤務校に送るための動画編集にも使っていました。

「JICAの訓練や派遣先ではMacBookではなくWindows推奨」という情報を目にしたことがありますが、MacBookでも問題ありませんでした

 

 

・iPad mini6◎

mini最高です。小さいし軽いし、持ち運びやすい。

イラストを描いたり、読書したり、パソコンやスマホのサブ機として使っていました。セルラーモデルではなくWi-Fiモデル。スマホにテザリングできるので、不便に感じたことはなし。

  

 

iPhone12mini◎

SIMフリーのスマホであれば、ルワンダのSIMカードを入れるだけで普通に使えます。私は日本で使っていたiPhoneを持っていきました。

iPhoneユーザー、結構多かったです。(盗られた人も多かったので要注意!)

 

 

・ミラーレス一眼カメラ◎◎◎

盗られないか、目をつけられないか、故障しないか、色々な心配事がありましたが、せっかくの経験を綺麗に残したいと思い、持っていきました。

 

カメラ好きな人、絶対に持っていくべきです!!!

 

こいつがいなけりゃ、私のルワンダ生活は全くの別物になっていました。

FUJIFILM X-T3

ルワンダで撮った写真については、ぜひInstagramを覗いてみてください\( ˆoˆ )/

 

Instagram

 

 

・広角レンズ○

ルワンダではあまり使いませんでしたが(だって重いしレンズ交換が面倒)、任国外旅行では海や砂漠を撮るのに活躍しました。

 

・スマホガラスフィルムの予備○

1〜2枚くらいあると安心かもしれません。

 

・外付けCDドライブ×

何で持っていったんでしょう。一度も使っていません。

 

・SSD◎

サンディスクの1TBのものを。薄っぺらいのに大容量で便利

カメラ好きなのもあって写真の数が莫大になるし、せっかくのアフリカ生活、日常の動画も思い出に残したいと思っていたので、スマホだけでは無理だと思いSSDに保管することにしました。

YouTubeやレビュー記事等で調べまくってこれに決めましたが、正直、「高っっ!!」と思いました。2万弱します。高いです。

ただ、ルワンダでの大量の写真や動画に加え、現在の世界旅の写真や動画も保存でき、まだまだ容量があるので、これにしてよかったと思っています。

セール: 【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 エクストリーム ポータブルSSD V2 Win Mac PS4 PS5 エコパッケージ 5年保証
最大読出し速度1050MB/秒の高速性と大容量を兼ね備えた、サンディスク エクストリームシリーズ PortableSSD

月に1回ほどバックアップを取るようにしていました。写真や動画などの思い出は消えたら取り戻せないので、手間だけど大事です。

 

・モバイルバッテリー◎

長距離移動のお供。任国外旅行でも活躍。小型なものが嬉しい。

 

・ワイヤレスイヤホン◎

上に同じ。

ルワンダではbeats proを使っていましたが、ケースが大きかったので帰国後小さいものに買い替えました。特にこだわりながれけでば、これで十分。7,000円代だし小さいし可愛いし、気に入っています。

Amazon.co.jp: Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】オフホワイト : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】オフ...

 

・電子辞書×

何で持っていったんでしょうPart2。

英語の学習には、利便性を考えて、買い切りの有料辞書アプリを使っていました。

 

・腕時計◎

日本の職場でも使っていたBaby-Gを。活動で授業をするので、デジタル時計の秒数がわかる機能は個人的には必須でした。

電波時計だから電池交換もいらないし、防水&丈夫だし、秒までわかるし、オシャレさとかはあまりないけど(失礼)とても使いやすかったです。

Amazon.co.jp: [カシオ] 腕時計 ベビージー 【国内正規品】 電波ソーラー BGD-5650-7JF レディース ホワイト : ファッション
Amazon.co.jp: 腕時計 ベビージー 【国内正規品】 電波ソーラー BGD-5650-7JF レディース ホワイト : ファッション

帰国したらApple Watchを買おうと思っていたけど、結局これの色違いを買いました。

 

日用品

【衣類・靴のリスト】

  • エコバッグ
  • 包丁
  • ピーラー
  • ソーラーランタン
  • 綿棒
  • ヘッドライト
  • ウェットティッシュ
  • ふきん
  • 変換プラグ
  • 洗濯ひも
  • 洗濯バサミ
  • てぬぐい
  • セームタオル
  • 爪切り
  • 体温計
  • カラビナ
  • S字フック
  • 南京錠

・エコバッグ◎

個人的には必須。

薄くて軽いものはあまり売っていないで、日本で仕入れてくるのが良いかも。

食材買い物用は、任地のマーケットで現地の人々が使っているものを真似して買いました。

任地で買った食材用バッグ。丈夫で可愛いし結構気に入っていた。

 

 

・包丁○

首都の中華スーパーにもよく切れそうなものがありました。(ただ、日本で買うより割高?)地方で売っている包丁は全然切れません。

 

ピーラー○

頻用。首都のお店にもありましたが、包丁同様割高かも。

 

・ソーラーランタン◎

停電時に使用。本来はキャンプグッズ。太陽光で充電できるし、畳めば薄っぺらくなるので便利でした。

停電時の夕食。切ない。

私は暖色のミディアムを使用しています。

Amazon.co.jp: キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン : スポーツ&アウトドア

 

・綿棒○

首都でも買えます。黒いのはなかったかも?

 

ヘッドライト△

停電時、スマホもソーラーランタンも充電がなくなった時の最後の砦。なくても困るわけでないし、頭につけていると何だか笑えてきます。

 

・ウェットティッシュ○

首都にありました。

 

・ふきん○

吸水性が高いものが便利。首都の中華スーパーにもあったので買い足しました。

 

・変換プラグ◎

必須です。ルワンダはタイプC。

私は無印良品のものを使っていました。現地でも売っていたので家用に買い足しましたが、一つコンパクトなものがあると移動の時に便利です。

首都のスーパーに、日本のコンセントも挿せる延長コードが売っています。

 

・洗濯ひも○

首都のスーパーにありました。 

 

・洗濯バサミ○

首都で買えます。田舎にはないのか、私は家のベランダにぶら下げておいたものを盗られました。(ルワンダで唯一の盗難経験)

 

・てぬぐい◎

何かと便利。軽い・薄い・速乾は正義。

 

・セームタオル◎

お風呂用に使っていました。

小さくて場所もとらないし、濡れても絞ればまた吸水できるようになるので、とても便利です。2枚持っていき、1枚は自宅用、もう1枚は外泊用に。

サイズは普通サイズで十分です。

Amazon | MIZUNO(ミズノ) スイム 水泳 競泳 フィットネス 吸水 速乾 日本製 暑さ対策 スイムタオル セームタオル | MIZUNO(ミズノ) | スポーツタオル
MIZUNO(ミズノ) スイム 水泳 競泳 フィットネス 吸水 速乾 日本製 暑さ対策 スイムタオル セームタオルがスポーツタオルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除...

 

・爪切り◎

現地の人は普通のハサミで爪を切っていました。持っていってよかったです。

 

・体温計◎

必須です。健康には自信があった私も、何度か体調を壊しました。瞬時に測れるものがおすすめです。

一度、高熱が出て入院しました

 

・カラビナ○

なくて困るわけではないけど、あると何かと便利です。カバンにつけて帽子をぶら下げたり。

 

・S字フック◎

住む家に収納家具がほぼゼロだったので、S字フックを活用して何とかしていました。

壁を利用した収納(釘は打ち放題)

 

・南京錠◎

ルワンダは平和すぎて、日常的には使っていません。お店や宿に荷物を預ける時は、鍵付きロッカーがあるわけではないので一応つけていました。

任国外旅行に行ったりドミトリーに泊まったりする場合は、2個あると便利です。

 

食品

【日本食のリスト】

  • お茶漬けのり
  • お吸い物
  • ほんだし
  • 味噌汁
  • ゆかり
  • うどんスープ
  • ポカリスウェットの粉

何やかんや買っちゃいました。

本当はみりんと料理酒も持っていきたかったのですが、重量オーバーになり落選しました。

これ2本で1キロになるからねえ…

 

これは本当に個人差があると思うんですが、私の分析上、隊員にはこのような傾向があります。

 

 

日本食、余らせがち。

 

持っていける物に限りある中で選び抜かれた日本食たち。

そんな大切な日本食を食べるのは勿体無い、勿体無いと手をつけないうちに半年過ぎ、一年が過ぎ、気づけば帰国前…。

私の場合、帰国前に駆け込みで“消費”していましたし、結局余って他の隊員に配りました。

 

自分が異例かと思ったら、同じようなことを言っている隊員も多かったです。

 

 

また、日本からのお土産で日本食(お味噌汁やふりかけなど)を頂く機会が結構ありました。

 

首都の中華スーパーでは醤油や鶏ガラの素など色々な調味料が買えたので、日本で食べ慣れている料理を作ることもでき、食において困ることは特にありませんでした。だから、今なら、こんなに持っていかないと思います。

 

粉ポカリは、発熱したときに大変お世話になりました。

 

活動道具(学校)

【活動道具(学校)リスト】

  • 音楽の教科書
  • 図工の教科書
  • 折り紙
  • マスキングテープ
  • 絵の具
  • リコーダー
  • 鍵盤ハーモニカのホース
  • クレヨン
  • 水性マーカー
  • 筆箱
  • 筆記用具

 

 ・音楽と図工の教科書○

活動内容が音楽と図工の授業をすることだったので、1〜6年生のものをそれぞれ持っていきました。(合計12冊)

教材研究の時に参考にしましたが、別に必須ではないかと…。(重いし)

帰国時にJICAオフィスのボランティア室に全部置いてきたので、ルワンダ隊員の方はぜひ使ってください^^

 

・画材いろいろ△

幸い、私の活動先の学校にはこれらの道具がたくさんあったため、『こんなに持ってこんでよかったヤーン』状態でした。

 

活動ではあまり使わなかったので、帰国時に任地の子どもたちに寄付してきました。

 

水性カラーペンは、教材作りの時に活躍しました。(18色セットのうち何色かを厳選)

 

活動先の備品にどんなものがあるかを直接聞けると、準備がしやすいと思います。今の時代、SNSで前任のボランティアの方と繋がれることもあるので、探してみるのもいいと思います。(私の後任の方は見つけてくださいました!)

 

趣味

【趣味のものリスト】

  • 刺繍グッズ

 

任国での2年間は、日本での生活よりも自由な時間が多くなると思います。そんなとき、自分の趣味グッズを持っていくと有意義な時間を過ごすことができます。

 

日本のお土産

【日本のお土産リスト】

  • 日本柄のてぬぐい
  • せんす

全て100均です。

任地に赴任したとき、大家さんや活動先の校長先生に渡しましたが、なくても問題ありません。

同僚や近所の人と仲良くなったときに配れるよう、ばら撒き用のあめを持っていってもよかったと思いました。

 

その他

離任式で日本の先生方から頂いたグッズ
子どもたちと一緒に使ってねと頂いたアクセサリーパーツ
ルワンダで丁寧な暮らししてねと頂いたグッズ

個人の意見ですが、アフリカ生活では娯楽や癒しが少ないため、自分のお気に入りの香りがある方は持ってくるといいと思います。

 


 

以上、アラサー女性の荷物紹介でした。

情報量が爆発していましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

発展途上国で2年間暮らすとなると、何を持っていくべきか悩みますよね。私は出発前、荷物準備にすごく労力を使ったような気がします。

 

なので、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

また、ご質問があればお気軽にお聞きください☺︎

 

 

よい協力隊ライフを\( ˆoˆ )/

コメント

タイトルとURLをコピーしました