こんにちは、私たちは世界を旅しているバックパッカー夫婦です。
2人ともカメラが好きで、限られた荷物の中にもミラーレス一眼カメラを入れ、旅の写真や動画を撮っています。日本にいるときは、ウェディングフォトやマタニティフォト、家族写真の撮影も行っています。

今回の記事では、私たちが使っているカメラやレンズ、その他便利グッズをご紹介します。
カメラを始めたい方、買い替えたい方、カメラは持っているけどもっとこだわりたい、役立つアイテムを知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
デジタル一眼カメラ
私たちは2人とも、ソニーのデジタル一眼カメラ(ミラーレス一眼カメラ)を使っています。
SONY α7Ⅳ

私が今使っているカメラはこちらです。写真メインです。
以前はAPS-Cのカメラを使っていましたが、物足りなくなってフルサイズに買い替えました。人を撮るのが好きなので、「人をきれいに撮れるカメラ」という視点で情報を集め、他メーカーの製品と迷った末にこれを選びました。

APS-Cに比べると大きくてごつごつしていますが、使っていくうちに慣れました。撮って出しでも十分美しい写真を撮ることができます。旅はもちろん、ウェディングフォトや家族写真の撮影にも使えます。



その他旅の写真はInstagramに載せているので、ぜひご覧ください。

SONY α7C Ⅱ

僕が今使っているカメラはこちらです。旅中は動画メインで、時々写真も撮ります。
動画にも写真にも強くて、α7Ⅳと比べると小さめサイズです。

▼SONY α7CⅡで撮影した動画
ちなみに、私が以前使っていたカメラはFUJIFILMのX-T3です。

ルワンダではこれを使っていました。私は、このカメラを使い始めてから写真の世界にハマりました。ミラーレス一眼を初めてみたい方、綺麗に撮りたいけどできるだけ小さいカメラがいい方にはとてもおすすめです。



レンズ
現在の旅では、それぞれレンズを2本(内1本はカメラに装着)持ち歩いています。
- もえ(写真メイン)
- 単焦点レンズ
- 望遠レンズ
- ふじたく(動画メイン)
- 標準ズームレンズ
- 広角レンズ
次は、これらのレンズを紹介します。
単焦点レンズ
SONY FE 35mm F1.4 GM

私がメインで使っているレンズはこちらです。
私はズームレンズより単焦点レンズ派です。旅中、基本的にはいつもこの単焦点レンズをつけています。F1.4のボケ感がたまりません。暗所にも強いです。街歩きが最高に楽しくなるレンズです。


SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

僕は、以前こちらの単焦点レンズを使っていました。
鮮やかな発色と柔らかいボケ感、コンパクトさなどから“神レンズ”と呼ばれる大人気レンズです。

※限られた荷物なので、旅には持ってきていません。
標準ズームレンズ

旅で愛用している標準ズームレンズはこちらです。
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di ⅢRXD
これ1本で広角から望遠まで幅広くカバーでき、軽くてコンパクトで持ち運びやすい便利なズームレンズです。旅やお出かけにぴったりです。



望遠レンズ

私が使っている望遠レンズはこちらです。
SONY FE 70-200mm F4 Macro G OSS Ⅱ
サファリの動物や入場制限があるところなど、なかなか近づけないものを撮りたいときに重宝しています。また、背景ボケを作りやすく人物を際立たせる効果も高いので、子どもの撮影やウェディング撮影など人を撮るときにも活躍します。




大きなレンズなので、旅に持ち歩くには少し不便ですが、望遠レンズが活躍する場面も多いです。

広角レンズ
SONY FE 16-25mm F2.8 G

Vlogで一番よく使っている広角レンズはこちらです。
広角レンズは一般的に24mm前後のものが多いですが、こちらは16mmにも対応しているため、旅のVlog撮影にぴったりです。
旅先では山や砂漠、建築物の中など広々とした風景を撮りたい場面も多いので、そのような場合で活躍します。

カメラバッグ
Coleman カメラホルスター CO-8729
3〜4年ほどずっとこのカメラバッグを使っています。先程紹介したα7Ⅳと35mm単焦点レンズをそのまますっぽり入れることができます。外側にはポケットがついているので、後に紹介するレンズペンを入れています。

カメラ用アクセサリー
カメラを使う上で必須となるSDカード、簡単に写真や動画を取り込めるSDカードリーダー、ワンランク上の撮影ができるフィルター、おしゃれで機能的なカメラストラップを紹介します。
SDカード/メモリーカード
ProGrade Digital SDXU UHS-Ⅱ V60 GOLD
カメラに入れるSDカードは、2人ともこちらを使っています。

私は写真メインなので128GB

僕は動画メインなので256GB

SDカードリーダー
ProGrade Digital SD/microSD UHS-Ⅱダブルスロットカードリーダー
カメラで撮った写真や動画をスマホやパソコンに移すときは、アプリを使ってWi-Fi経由で転送することもできますが、かなり時間がかかります。でも、SDカードリーダーを使うと、データをより簡単かつ高速に移すことができます。

これを使い初めてからデータの移動が楽になり、時間の節約になりました。

フィルター
Kenko PLフィルター ZX サーキュラーPL

私がつけているフィルターはこちらです。

撮影時に光の反射を抑えるための高性能フィルターです。水や汚れをはじくコーティングも施されています。高品質なので少々お高いですが、旅中「これを買って本当によかった」と思う場面が何度もありました。




写真をこだわりたい方、海や空など、自然の風景を撮りたい方にはかなりおすすめです。
NiSi 動画撮影用フィルター SWIFT VND ミストキット

僕が動画撮影用につけているのはこちらです。

可変NDフィルターで光量を柔軟に調整しつつ、ブラックミストフィルターでシネマライクな柔らかい光の質感を実現できます。これにより、明るい環境でも白飛びを抑えながらドラマチックな映像表現が可能になります。本格的な動画を撮りたい方におすすめです。
Kenko PRO1 Digital WIDE BAND サーキュラーPL(W)
こちらは、光の反射を効果的に抑え、色彩を鮮やかに美しく引き出す高コスパな偏光フィルターです。初心者から上級者まで扱いやすい製品です。レンズの保護としても使えるので、「とりあえずこれをつけておけば問題ない!」といった定番アイテムです。

今は最初に紹介したPLフィルターを使っているので、家で留守番中です。
カメラストラップ
カメラストラップは、2人とも同じものを使っています。
Falcam Maglink

マグネットタイプなので簡単に取り外しができるところと、デザインが気に入っています。

お手入れグッズ
ファインダーを覗いたときや撮った写真を見たときに、汚れがついていたことはありませんか?そんなときは、この2つのアイテムを使ってお手入れをしてあげるときれいになります。

ブロアー
エミツ ワンショットブロア
まずは、ブロアーを使って、レンズやカメラボディに付着したホコリやチリを、空気の力で吹き飛ばします。

レンズペン
HAKUBA レンズペン3 フィルタークリア
次に、レンズペンでカメラのレンズやフィルターなどの表面に付いた指紋や軽い汚れを落とします。

さいごに
以上、私たちが使っているカメラやレンズ、その他便利アイテムをご紹介しました。
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました^^
コメント