今回宿泊したのは、岡山県井原市のこちらのお宿です。
ジビエとどぶろくの農家民宿「ねこのひたいの宿 山王ちぐら」
ここでは、農泊を体験することができます。
農泊とは?
農山漁村での「ホームステイ」「ファームステイ」のこと。農林漁業を営む民家での生活体験や農林漁業体験などを提供する民宿業を指す。(キジトラ招福堂HPより)
猟師の宿主さんが振る舞う絶品ジビエ料理が味わえることに加えて、イノシシの罠を仕掛けが見学できるけもの道散策もできます。

普段は絶対にできない経験。そんなもん…行くしかない!!
ということで、今回はそんなお宿で過ごした1泊2日の様子を紹介します。
ちなみに、YouTubeでも宿泊のようすを紹介しているので、そちらも合わせてご覧ください!
アクセス
こちらのお宿は、岡山県の井原市というところにあります。
車でも電車でも行くことが可能です。
【新幹線・電車で行く場合】
◾️山陽新幹線「JR岡山駅」から
JR伯備線(「清音駅」乗り換え)~井原線で「井原駅」下車(所要時間約60分)
◾️山陽新幹線「JR福山駅」から
JR福塩線(「神辺駅」乗り換え)~井原線で「井原駅」下車(所要時間35~50分)
最寄りである井原駅からは、チェックインの時間に合わせて送迎をお願いすることが可能です。
私たちは岡山駅周辺に滞在してからこちらに向かいました。倉敷駅から井原駅までは、約50分で到着しました。(乗換1回)
【車で行く場合】
山陽自動車道「笠岡IC」より20分
宿には、駐車するスペースがあります。周りにはスーパーなど何もないので、買い出しなど行きたい場合は、車の方が便利かもしれません。
お宿
お宿に到着。里山にある古民家です。
1日1組限定です。
風に揺れる草花、澄んだ空気。田舎の風景が広がっていて、落ち着きます。






客室
宿泊するのは、古民家の一部屋である和室。
窓からはのどかな里山の景色が見渡せます。
荷物を置いたら、周辺を散歩。とっても気持ちいい。


ジビエのコース料理
夜ご飯は18:00にお願いしました。
待ちに待った、ジビエのコース料理です。(このために岡山に来ましたからね^^)
【コース】
- メインが選べるジビエコース(麹鍋/すき焼き/焼肉)
- ジビエ韓国料理コース
- ジビエ麻辣火鍋・薬膳コース
私たちは、メインが選べるジビエコースの、猪骨スープの麹鍋を選びました。
どのコースを選んでも、こだわりのお料理が楽しめます。
【お料理のこだわり】
- 猟師の宿主さんが捕獲・精肉し、自ら腕を振るう!
- 自家栽培のお米
- 地元の野菜
- 手づくり糀(こうじ)
- 自家製調味料
- 自家製どぶろく
夕食をいただく居間に入ると、いい匂いが漂っていました。

鍋のセット。大歓喜。

薄切りのお肉が綺麗に並べられています。
提供する部位は日によって違うそうで、今回は肩ロースだそうです。
メインの糀鍋は、イノシシの骨からとったスープと奥様手づくりの醤油糀で味付け。あっさりしていてとっても美味しかったです。そして、たまらないくらいのいい匂い。このスープだけでも持ち帰りたいくらいでした。

お肉は、臭みなど全くなく、柔らかくて、油っぽくないのにジューシーで、旨味たっぷりでした。

イノシシ肉のつみれ。(初めて食べる…!)
メインの鍋料理に加えて、数々の一品料理も。どれも、イノシシ肉が使われています。

前菜。もものハムと、レバーのペーストを塗ったバゲット。

ハツを発酵させ、生姜と和えたもの。

ヒレかつ。牛や豚とは全然違う味。

デザートの杏仁豆腐。手作り豆腐という感じがして、きめ細やかであっさりやさしい味。
どれもこれも美味しくて、お腹いっぱい、幸せいっぱい。
(ちなみに鍋の最後には〆のうどんもいただけます)
完食したそばから、また食べに来たいと思う絶品料理でした。
お食事のみの利用もOK!(昼/夜)
詳しくは、キジトラ招福堂さんHPを確認してみてください。(お食事ページ)

トイレ・お風呂
トイレは、客室すぐの階段を降りたところにあります。

お風呂は、一般家庭のバスルームといった感じで、古民家っぽくていいですね。
タオル、ドライヤーは貸出OK。その他は自分で用意。
浴槽にお湯を溜めてくださいますし、脱衣所にはストーブも。(4月上旬でまだ寒かったので、助かりました!)
夕食前に入ることも可能です。
フィールドワーク
翌朝は、希望すれば「フィールドワーク」に参加することが可能。
朝ご飯前の7:00から、約1時間ほどの行程でした。
けもの道散策 イノシシの罠を見学!
ジビエ料理同様、楽しみにしていたメインイベントの一つです。

猟師の宿主さんについて、山に入っていきます。
イノシシが通った跡を見たり、イノシシの習性を聞いたり。
初めて知ることばかりで、とても面白かったです。


実際にイノシシの罠(かかる様子の実演)を見たときには、びっくり!
驚きすぎて思わず声が出ました。
古墳に寄り道
山には古墳もたくさんあるようで、罠を見学した帰りに見ることができました。
昔の人は、こんなに大きな岩をどこから、どうやって運んできたんでしょう。

たけのこ掘り体験
訪れたのは春先。
畑にたけのこができているということで、たけのこ掘りまで体験させていただきました。

傷つけないように、そっと、土を掘っていきます。

大きなたけのこが出てきました。
スーパーで売られているたけのこしか見たことがなかったですが、根っこはこんな風になっているんですね。いやぁ、おもしろい。
朝ごはん
散策から帰ったら、朝ごはんです。
見た目もかわいらしいワンプレートご飯に心躍ります。
いろんな種類のお料理を少しずついただけるのが嬉しいです。

- たけのこご飯(おかわり自由)
- お味噌汁
- アカエイの煮付け
- 野菜とお肉の炒め物
- 卵焼き
- サラダ
- キムチ
- 根菜のお漬物
- 自家製甘酒
お味噌汁や炒め物に入っていたお肉は、イノシシ肉…?
朝から盛りだくさんで、お腹いっぱい!

居間の窓からは、満開の桜が見えました。
価格
1泊2日で夕食と朝食の2食つき、フィールドワークで色々な体験ができる盛りだくさんな内容なのに、
平日宿泊の価格は…
9,000円(税抜)/ 1人
お得すぎです。
全力で、おすすめできる宿です!
みなさんも、ぜひ岡山県「ねこのひたいの宿 山王ちぐら」さんで農泊を体験してみてください\( ˆoˆ )/
1日1組限定なので、予約はお早めに◎

コメント